FAQ
もっと知りたい!不安や悩みを解決、在宅医療のあれこれ
在宅医療について理解を深めていただくための、Q&A。
ご質問はお電話でお問い合わせください。
[Q&A よくあるご質問]
-
在宅訪問診療と往診に違いはあるのですか?
在宅訪問診療は、診療継続のための契約のもと長期的計画を立て、それに基づいて定期的に患者さま宅へ伺います。この長期的な診療をご自宅で行うのが在宅訪問診療です。一方、往診は、患者さまの依頼や必要性に応じてその都度患者さま宅へお伺いすることです。
-
在宅医療を始めると今までかかっていた先生から遠ざかるようで不安です。
在宅医療を始めても、今入院・通院中の病院と縁が切れることはありません。今まで通院していた病院とは後方支援病院として、いざという時や検査が必要な際など、優先的に入院・検査をして頂ける体制をお願いします。
-
費用は普通の外来に比べて高いのですか?交通費は要りますか?
訪問診療費と別に24時間対応などの総合的な管理のための費用が1カ月に1度かかるため、少し割高となりますが、入院に比べると安価です。交通費はいただいておりません。
-
どの地域まで来てもらえるのですか?
三田市を中心に15km範囲内で対応しています。ただし頻繁な訪問診療が必要な重症度の高い方などで、当院より遠距離の場合などは、緊急時の適切な対応が困難となることがあるため、お受けできない場合があります。
-
訪問日以外に体調を崩した場合はどうしたらよいでしょうか?
当クリニックでは、最初の訪問時に緊急時の連絡先をご案内しております。不意な発熱やいつもと様子が違うなと感じた際は、必ずこちらへご連絡ください。お電話の内容から医師が判断し、電話でのご指導や必要に応じて看護師が訪問させていただきます。緊急・急変時には、救急車を呼び、近くの救急病院の受診をお勧めしております。
-
在宅医療の時に家族も診察してもらえますか?
ご家族の方も診察できます。具合の悪いご家族の方がいましたら、在宅訪問診療時にお伝えください。
在宅医療のメリット
- 通院のための辛い移動や外来での待ち時間がなくなります。
- 定期的な訪問による継続的な医療をお受けいただけます。
- 万が一の場合も継続的診察歴があるので対応がスムーズです。
- ご家族のみなさまの通院にかかる負担を軽減することができます。